« 2010年9月 | トップページ | 2012年12月 »

2011年11月15日 (火)

亜鉛塗料・ローバルR・ブルーイング完成

_b124188今回のブルーイングは使い込んだ質感。

_b124190 雰囲気重視でちょっと多めに地を出しました。

それにしても、ローバルRはとてもいい感じに染まってくれます。美しく金属的質感は抜群です。

_b124219_2・・・で、その他パーツも染めて完成。

_b124227フレームのケースハードンもいい感じ、フレームはリコイルシールドのエッジ部のみ地を出しました。

金属製ハンマーとの差異の無い仕上がりが解っていただけると思います。

亜鉛塗料だからこそ、この様に仕上がってくれます。

_b124223こちらは反対側、ゲートを見て「あれ?」って感じですが、今回はワンダラーさんのコンバージョンモデルからの製作でした。

因みに、真鍮製トリガーガード・バックストラップは、ちょっとだけ酸化させて古びた感じを出してます。

_b124225バレル先端はこんな感じ。

_b124218完成の嬉しさに、年甲斐も無くカメラに向かって銃を構えてみました。

それも、着古した寝巻き用のTシャツとスウェットで・・・。あ~ぁ、カッコワリ~。

でも、この写真でを見てもらえば、光の具合でブルーイングの色合いが変わることが解ってもらえると思います。

今回の製作は本当に手間がかかってしまいました。完成までの約1ヵ月間の睡眠時間は平均3時間位だったかな?

でも、それだけやりがいがあったっていうのもありました。

いつもそうなんですけど、ブルーイングの作業が終わって完成品を眺めるときって本当に嬉しいものです。

2011年11月13日 (日)

亜鉛塗料・ローバルR

久々の更新、ほぼ一年ぶりです。

今回は亜鉛塗料。

Dscf0601_2

これは、以前紹介したローバルスプレーR。

でも、塗装後の磨きですぐにエッジが剥がれたりで、その加減が難しく結構面倒です。

その上、塗料もドバッと吹き出るし、で剥げ易いエッジ部に厚く塗るなんて調整も出来ません。

じゃ、中身の塗料だけ抜き出してエアブラシで吹いてみようっていうことで、いざホームセンターへ・・・。

_b1342311

ありゃ、いいの見つけちゃいました。

ローバルスプレーRじゃなくて、ローバルRと専用薄め液。

これだったら、わざわざスプレーから塗料を抜き出すなんて面倒なことをする必要がありません。

それに量が多いっていうのが嬉しい、これだけで相当な数が塗れそうです。

_b134231

因みに、いつも行くホームセンターは「ハンズマン」。って言うか大好きな店、「そんなに好きなら一日中そこに居ろ。」って言われたら平気で居ちゃいます。

ハンズマンって、たぶん九州にしかないんじゃないのかな?

また、そこで流れるイメージソングが良いんですよね~。

http://www.handsman.co.jp/bgm.html←ここでダウンロード出来るんで聴いてみてください。

話が横道にそれちゃいました・・・。

ではでは早速塗装してみます。

薄め液には、原液に対して5%以上加えないようにって書いてありますが、構わずエアブラシに使える位に希釈します。

とりあえず2,5倍程度希釈しました。

試し吹き、濃度もちょうど良さそう。乾燥後の硬度も密着度も問題なし。

密着度にいたってはローバルスプレーの方より良さそうです。

本塗装に入ります。

まずはエッジ部をしつこい位に、次に凹んだ所、最後に全体的に吹き付けました。

_b104179こんな感じ。

_b114187で、磨いたらこんな感じ。

_b114185

エア圧はかなり低め、塗料の噴出し量も少なめに調整し、何度も塗り重ねる方が磨いた後の仕上がりが良いようです。

この方法だとエッジ部がすぐに剥がれてしまうっていうこと無いようです。(とは言っても、気を抜いての作業は出来ません。)

今回は武骨な感じにしたいので、鏡面まではもって行きません。

仕上がりは、使い込んだ質感にする予定です。

« 2010年9月 | トップページ | 2012年12月 »

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Link

  • YouTube マイチャンネル
    当方のYouTubeチャンネルです。 少しずつ動画をupしていこうと思っていますので、よろしければご覧ください。 チャンネル登録をして頂ければ凄く嬉しいです。
  • QUESTO!!
    こちらはブログと同名のよしむねさんのホームページ。美しい写真が沢山紹介されてます。
  • QUESTO!!
    塗装やブルーイングでカスタムされたコレクションや、その作業工程をしょうかいしている、よしむねさんのブログ。凄く参考になります。
  • 気ままな歳時記 ~Carefree Diary~
    一見無機質にも感じてしまうのですが、各所に管理人である飛梅さんの人間味を感じることの出来るとても魅力的なサイト。 写真を交えたレポート記事は細部にわたりとても参考になります。 トイガンに対する厳しくも暖かい想いが感じられる素敵なblogです。
  • I Love Western Arms
    言わずと知れた超有名サイト。特にWA Listは圧巻、一目で発売時期やバージョンを知る事ができます。その他レア情報も沢山。管理人のflat_out さんは楽しくも優しい方で、ファンの方も多いんじゃないでしょうか。
  • モデルガンミュージアム・偽レーサーT写真館
    プロ顔負けの美しい写真と、管理人・偽レーサーTさんの人柄が魅力のホームページ。活発に意見交換や情報交換(バカ話やエロ話やエロ話や・・・、ウソです)されているゲスト館が毎日賑わってます。このゲスト館に写真UPするのが写真上達への近道かも。
  • Nanchan's Custom Gun
    当ブログ管理人Nanchanのホームページです。 コルトSAAモデルガンを主に扱ってます。その他、ブルーイング処理を施したモデルガンの販売や、ブルーイングのご依頼も受付けてます。 お時間があるときにでも覗いてみてください。
  • 大人買い モデルガン
    隙のない技術とこだわりを持って施されたカスタムメイド作品の数々を紹介されています。その透き通るようなブルーイングは「美しい」の一言に尽きます。
  • Nanchan's Beretta
無料ブログはココログ

ウェブページ

フォト