« 更新サボってました・・・。 | トップページ | 何故? »

2006年9月 5日 (火)

エンフィールド No.2 MkⅠ

Dscf0770_1 エンフィールド No.2 MkⅠ。

今回で2度目になります。

バレルとフレームの側面を400番、その他を800番まで磨いた所です。

シリンダーはフルート部以外手を付けてない状態です。

Dscf0769 フレームのサイドパネルは取り付けて面出しを行いました。

段差を無くすためです。

それからこれもほんのちょっとしたことですけど、トリガーガード周りのパーティングラインを取り除くついでに肉厚を薄くしました。

けっこうな厚みがありますので、最初はガリガリと力任せに削り取ります。

トリガーガード内のパーティングライン処理って、けっこう面倒ですよね。でも今回は薄くするのが目的でしたので180番のペーパーを使ってガリガリ。

後は厚みが均一になるように整えます。写真はその作業が終わった状態。

ほんのちょっとした違いですが、これだけで質感が格段に向上してくれました。

トリガーガードの形状は自分の好みの形にしてあります。今回は実銃の写真を見ずに作業してみました。

というのもこの時代の銃は最終的に職人の手で仕上げられていたはずだからです。沢山の写真を見比べると、ほんのちょっとずつ形状が違っていますよね。

ですので今回は、その職人になりきったつもりで「作業」を行ってみました。

明日はペーパーの番手を上げて「磨き」の仕上げまでもって行きたいな、なんて思ってます。

« 更新サボってました・・・。 | トップページ | 何故? »

エンフィールド No.2 MkⅠ」カテゴリの記事

コメント

お待ちしてました~。次作はいつかと毎日待ってましたf(^_^)
しっかし、いつも綺麗に平面が出てますよねぇ。
ボクはまた平面だしから失敗して落ち込んでます。(T.T)
今回もタップリ勉強させていただきますー。

更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

まだかまだかと毎日覗いておりました。

とても参考になります。これからも頑張ってください。

BANGUNさん、こんにちは。GoPostalさん、はじめまして。
いつも見て頂いてありがとうございます。
実を言うと、今すごいスランプ中なんです。なかなか思ったようにいきません。
こんなブログでも参考にして頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 更新サボってました・・・。 | トップページ | 何故? »

2021年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Link

  • YouTube マイチャンネル
    当方のYouTubeチャンネルです。 少しずつ動画をupしていこうと思っていますので、よろしければご覧ください。 チャンネル登録をして頂ければ凄く嬉しいです。
  • QUESTO!!
    こちらはブログと同名のよしむねさんのホームページ。美しい写真が沢山紹介されてます。
  • QUESTO!!
    塗装やブルーイングでカスタムされたコレクションや、その作業工程をしょうかいしている、よしむねさんのブログ。凄く参考になります。
  • 気ままな歳時記 ~Carefree Diary~
    一見無機質にも感じてしまうのですが、各所に管理人である飛梅さんの人間味を感じることの出来るとても魅力的なサイト。 写真を交えたレポート記事は細部にわたりとても参考になります。 トイガンに対する厳しくも暖かい想いが感じられる素敵なblogです。
  • I Love Western Arms
    言わずと知れた超有名サイト。特にWA Listは圧巻、一目で発売時期やバージョンを知る事ができます。その他レア情報も沢山。管理人のflat_out さんは楽しくも優しい方で、ファンの方も多いんじゃないでしょうか。
  • モデルガンミュージアム・偽レーサーT写真館
    プロ顔負けの美しい写真と、管理人・偽レーサーTさんの人柄が魅力のホームページ。活発に意見交換や情報交換(バカ話やエロ話やエロ話や・・・、ウソです)されているゲスト館が毎日賑わってます。このゲスト館に写真UPするのが写真上達への近道かも。
  • Nanchan's Custom Gun
    当ブログ管理人Nanchanのホームページです。 コルトSAAモデルガンを主に扱ってます。その他、ブルーイング処理を施したモデルガンの販売や、ブルーイングのご依頼も受付けてます。 お時間があるときにでも覗いてみてください。
  • 大人買い モデルガン
    隙のない技術とこだわりを持って施されたカスタムメイド作品の数々を紹介されています。その透き通るようなブルーイングは「美しい」の一言に尽きます。
  • Nanchan's Beretta
無料ブログはココログ

ウェブページ

フォト