エンフィールド No.2 MkⅠ
今回で2度目になります。
バレルとフレームの側面を400番、その他を800番まで磨いた所です。
シリンダーはフルート部以外手を付けてない状態です。
段差を無くすためです。
それからこれもほんのちょっとしたことですけど、トリガーガード周りのパーティングラインを取り除くついでに肉厚を薄くしました。
けっこうな厚みがありますので、最初はガリガリと力任せに削り取ります。
トリガーガード内のパーティングライン処理って、けっこう面倒ですよね。でも今回は薄くするのが目的でしたので180番のペーパーを使ってガリガリ。
後は厚みが均一になるように整えます。写真はその作業が終わった状態。
ほんのちょっとした違いですが、これだけで質感が格段に向上してくれました。
トリガーガードの形状は自分の好みの形にしてあります。今回は実銃の写真を見ずに作業してみました。
というのもこの時代の銃は最終的に職人の手で仕上げられていたはずだからです。沢山の写真を見比べると、ほんのちょっとずつ形状が違っていますよね。
ですので今回は、その職人になりきったつもりで「作業」を行ってみました。
明日はペーパーの番手を上げて「磨き」の仕上げまでもって行きたいな、なんて思ってます。
« 更新サボってました・・・。 | トップページ | 何故? »
「エンフィールド No.2 MkⅠ」カテゴリの記事
- リアリティー(2006.09.11)
- エンフィールド No.2 MkⅠ完成(2006.09.08)
- 何故?(2006.09.07)
- エンフィールド No.2 MkⅠ(2006.09.05)
- エンフィールド No.2 MkⅠ金属パーツ~完成!!(2006.02.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お待ちしてました~。次作はいつかと毎日待ってましたf(^_^)
しっかし、いつも綺麗に平面が出てますよねぇ。
ボクはまた平面だしから失敗して落ち込んでます。(T.T)
今回もタップリ勉強させていただきますー。
投稿: BANGUN | 2006年9月 6日 (水) 09時50分
更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
まだかまだかと毎日覗いておりました。
とても参考になります。これからも頑張ってください。
投稿: GoPostal | 2006年9月 6日 (水) 15時45分
BANGUNさん、こんにちは。GoPostalさん、はじめまして。
いつも見て頂いてありがとうございます。
実を言うと、今すごいスランプ中なんです。なかなか思ったようにいきません。
こんなブログでも参考にして頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: masaaki | 2006年9月 7日 (木) 02時03分